投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

野球肘の外側型手術 ~骨釘移植術~

イメージ
 今日の症例提示は、野球肘の外側型損傷の一つである上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OCD)の手術です。 細かな分類などは、割愛しますが、OCDは小学生の高学年から高校生ぐらいまでの成長期に多く見られます。野球肘と言うと内側が痛くなる印象を持っている方も多いかと思いますが、競技生活を脅かすものとしては、頻度は少ないのですが、外側型の方が深刻です。 スポーツにありがちな、「playをしている時だけ痛みがでるのですが、あとは大丈夫なんです。」という流れで、「いつか治るだろう」と思っているかたもいらっしゃったりします。 もちろん、適切な肘への休息をあげていれば問題ないのですが、頑張りすぎると成長期の骨は悲鳴をあげます。アクセレーション期からフォロースルー期への切り替えのときへの肘外側への負荷は大きなものです。頑張りすぎると軟骨の下の骨も駄目になっていき、その表面にある軟骨は損傷していきます。  下の図は損傷した軟骨表面です。まだまだ使えそうですが、じつは軟骨の下の骨が耐えられなくなっています。 そのため、下の図のように肘の部分から骨釘をつくって打ち込み、剥がれかかった軟骨を固定しています。 自分の骨で修復できますし、4から5カ月で競技復帰ができます。  いつも、この手術方法が良いとは限りませんが、「骨の修復を待ちましょう」で、「半年、1年近くかかります」という治療方法だけが良いのか、小中学生の気持ちに沿っているかはまた難しいところです。 親御さんのご意見、方針もまた大切です。 将来のあるお子さんです。軟骨や軟骨下骨がこの年代で損傷したままですと、腕橈関節の変形が発生しますので、将来的な肘伸展制限や伸展時の痛みがでる大人になりやすいです。 これらの相談には、肘関節の解剖や手術に精通した専門医ときちんと相談していただくのが、良いと思います。

TFCC損傷 ~本当に捻挫なのかな、最近よく相談されるTFCC損傷~ 

 最近、よくご相談されるのが、交通事故後の手関節尺側部痛です。自転車にのっていて、あるいはバイクに乗っていて転倒することで手をついた時に痛みが生じます。患者さんの言葉を借りれば、 「痛かったんですが治ると思って1か月様子見ました」 「動かす時しか痛くないので、いつか治るかなと思いました」 「痛いんですが、動くんで様子見ました」 などなどです。私自身も困ったことを後送りすることは、ございますので、人のことばかりは申し上げられませんが、痛みは体からのサインでもあります。 「きっと捻挫ですね」 「少し様子見ましょう」 「いつか良くなりますよ」 など優しい言葉はうれしいものですが、「それ本当ですか?」というものです。 「本当に捻挫なのかな?」 「少し様子見るっていつまで様子見るの?」 「いつかっていつぐらいなの?」 などなど、答えていないお答えであることには気づかれると思います。正確な診断、的確な治療はどんなときにも重要です。 ちょっと気になる、心配だながありましたら、早めにご相談をしていただければと思います。

  ①-1 ここまで進んだ関節リウマチの手・手関節の手術療法

 ①-1 ここまで進んだ関節リウマチの手・手関節の手術療法 なぜ手術まで必要なのか? 今後、少しずつですが、関節リウマチの手術がどこまでできるのかなどをご紹介していこうと思います。患者さんにしかわからないことが多いのですが、関節リウマチの患者さんは、長いい間、不自由な生活を強いられていることが多いため、その状態に慣れてしまっている方も多いです。半分、「あきらめざるを得ない」状況になっている方も多いかと思います。 手指、手関節では下肢の人工関節置換術にはない「露出部である手指の整容面の改善」という側面もございます。患者さんの満足度やモチベーションと深くかかわる整容面に目をむけることが重要と思います。 特に手指変形(有名な尺側偏位やボタン穴変形、スワンネック変形など)には、相応の対応が可能です。 どうぞ、あきらめずに可能性があることを知っていただければと思います。治療を選べることが重要ではないかと思います。